Life is a wonderful game

I love Photos, I love Music.

新世界の、向こう側。

みなさん、いかがお過ごしですか。

 

ボクはといえば、相変わらずNIKKOR Z 50mm f/1.8 S の写りに惚れ込み、Nikon Z5 のボディに装着して、のんびり写真撮影を楽しんでいます。

yosshadiary.hatenablog.com

 

ときどき浮気心も出てくるというか、モヤモヤが濃くなるときもありますが…

yosshadiary.hatenablog.com

 

そのモヤモヤの理由は、わりとハッキリしていて。

上の記事にも書いてますが、基本はZ5+NIKKOR Z 50mm f/1.8 S が重くて大きいということ(あくまで自分にとって)。

で、そんな定期的に訪れるモヤモヤ思考の最中、量販店をぶらついているときに、ハッ!ってなったんです。

 

 

「…Z50があるやん」

 

 

小さくて、軽くて、グリップもしっかりしてて、モニターチルトで、言うことなし。

問題はセンサーがAPS-Cになることだけど…そこのところはどうなんだ?

そんなことを考えながら、足は早速Nikonコーナーへ向かっていました。

 

店員さんに、Z50にNIKKOR Z 50mm f/1.8 S をつけてもらう。

うん、見た目は悪くないぞ。

写りっていうか解像感は、正直大きなモニターで見ないとわからないけど…。

そのとき、この記事の方向性が頭をよぎります。

yosshadiary.hatenablog.com

 

すでに自分は、現代的なパッキリな写りの世界から足を踏み外し、フィルムライクな(ともすれば退行的な)方向で写真を楽しんでいる。。。

だとしたら…Z50のAPS-Cの写りでも充分過ぎるのではないか。。。

 

 

 

 

 

 

 

Z50+NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

 

…よい。

やはり、写真はレンズだ。

 

 

 

 

 

ここで、思考はより深い沼へ。

 

Z50にNIKKOR Z 50mm f/1.8 S を装着してまず思ったのが「この距離いいな」でした。

そう、Z50はAPS-Cセンサーなので、焦点距離が1.5倍の75mmになるんですね。

やっぱり自分は中望遠の距離が好きなんだなぁって改めて思いました。

 

ところで、甲斐性のないボクがどうやってZ50を手に入れたかというと、奥さんがメインで使っていたα7ⅢとZeiss FE 55mm F1.8 ZA を人身御供に出したのでした。

 

つまり、この結果、手元にはボディ2台とレンズ1台が残っているという状況。

 

  • Z5
  • Z50
  • NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

 

…レンズがもう一つ必要ですよね?笑

ここで、この記事が記憶の片隅から甦ってきたのです。

fotone-camera.com

いまの自分の方向性ともあってるんじゃないだろうか。

そうに違いない。

きっと、そうだ。

 

 

 

 

 

 

Z50 + Cosina Voigtlander HELIAR classic 50mm F1.5 VMコシナ フォクトレンダー VM-Z クローズフォーカスアダプター [レンズ側:フォクトレンダーVM ボディ側:ニコンZ]

 

普段甲斐性がないくせに、こういうときだけ界王拳のようにレンズ買えてしまうのが、ほんと不思議。

しかし、マニュアルフォーカスでの撮影が楽しい。

性に合ってるとは、このことだ。

 

 

さあ、これでボクは、軽くて小さなボディZ50と、オールドチックな好みのレンズCosina Voigtlander HELIAR classic 50mm F1.5 VM(もちろんNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを使えば現代的な素晴らしい写りも)と、大好きな焦点距離(しかもボディをZ5とZ50で切り替えることで標準距離と中望遠を切り替えて楽しめる)とを、手に入れました。

これらで撮った写真を、フィルムライクに現像して、これからもどんどん写真を楽しんでいきたいと思います。

 

なんか、自分でも変な方向に行ってるなぁって思いますが…よければこれからも当ブログをよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

朝陽を、浴びる。

久しぶりに、早朝散歩。

 

 

 

 

 

 

 

朝晩は、涼しくなってきましたので。

 

 

 

 

 

 

 

朝陽を浴びる草たちが、美しい。

 

 

 

 

 

 

 

弾けるように輝く、稲の水滴も。

 

 

 

 

 

 

 

宮島、へ。

天気がイマイチでした(ってか途中から雨に降られました)が、

 

 

 

 

 

 

 

人に囲まれ、

 

 

 

 

 

 

 

鹿に避けられ、

 

 

 

 

 

 

 

踊る少女を横目に、

 

 

 

 

 

 

 

鹿を操るご機嫌なおっちゃんも通り過ぎ、

 

 

 

 

 

 

 

はい、鳥居。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスで、行く。

大切な場所へバスで

 

 

 

 

 

 

 

そこは

 

 

 

 

 

 

 

ボクを大切にしてくれる場所

 

 

 

 

 

 

 

夏を、撮る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新世界での、モヤモヤ。

Nikonの新世界に浸って、2年が過ぎました。

 

yosshadiary.hatenablog.com

 

最近、毎日が地獄のように長いので、「まだ2年しか経っていないのか」という感じです。

Nikon、とくに NIKKOR Z 50mm f/1.8 S の写りは、上の記事に書いている通りまさに想像の向こう側で、恍惚の景色に酔いしれる日々を満喫しています。

 

Nikonの写りにはなんの文句もなく、どちらかというと離れたくありません。

ただ…カメラとレンズの大きさに負けてしまうシーンが増えていて、「小さい軽いカメラに乗り換えようか」と何度も悩みを繰り返す日々です。

悩みの延長線上で最近GOOPASSにも登録してしまいました(別に悪いことではない)。

 

goopass.jp

まだ何もレンタルしていませんけど。

 

そう、Nikon Z5 + NIKKOR Z 50mm f/1.8 S、デカいんです。

「よし、写真撮るぞ」ってならないと、持って出ない。

気軽に、いつでも、っていうのができなくて。

もちろん、フルサイズセンサー搭載ボディでこの大きさということについては素晴らしい技術だと思います。

この写りの単焦点レンズがこのサイズと重さで楽しめるなんて、すごいことだと思います。

ただ、デカいんです。

どうしても、ちょっとしたお出かけのカバンに入ってくれないんです。

 

 

そんな中、こんな記事が心の隙間に入ってきました。

 

私がマイクロフォーサーズ機を使う理由

note.com

フルサイズをやめたら写真が上達した話

note.com

 

うーむ。

揺さぶられるゾ。

 

 

 

ひとつ、整理をしてみましょう。

Nikonのフルサイズ機を使うメリットは?

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S の写り=ボケ・色味・透明感・空気感・が最高

・大きな画面で見たときの解像度・奥深さ

・NX Studio での現像(記憶色の再現)がものすごく性に合っている

・ある程度の大きさのカメラを使うことによる“写真撮ってる感”による自己満足

大きなフルサイズ機を使うデメリットは?

・大きいので持ち出すのに不便(とくに宿泊出張時)

 ↑宿泊出張の朝とかカメラ持って散歩に行きたい!

・持ち出しに躊躇することで撮影機会が減っている

 ↑代わりに優秀なiPhoneで撮るんだけど最近とくに“コレジャナイ感”が強い

 

 〈最近のカケラたち〉

(デメリットの続き)

単焦点バカだし、絞り開放バカだし、Z5でもスペックを持て余してないか?

 ↑努力すればいいんですけど…何気ない瞬間の空気感を撮りたいのであまり頭を使った撮影はしていない

・だとしたら、フルサイズの必要性ある?

 ↑ わきまえるって言葉好きじゃないけど、プロじゃなくてあくまで趣味

・フルサイズなら奥さん使用のSONY α7Ⅲがあるじゃないか

じゃあ、小さいカメラの候補は?

FUJIFILM X100V

 →まだデカい

RICOH GRⅢ or GRⅢx

 →どうしてもデザインがピンとこず、iPhoneとの棲み分けのイメージがもてない

・LUMIX G100

 →Vlogが売り?どうせならファインダーなしでもいいような気がする

LUMIX GX7MK3

 →悪くない、これならレンズはノクチクロンがいいな

 →早速店頭で見てきたけど、GX7+ノクチクロンの大きさならNikonを手放したくないという結論

OLYMPUS PEN E-P7【有力候補】

 →マイクロフォーサーズの世界にいってみるかなー

  でもRaw現像はNX Studioをやっぱり離れたくないなー

Nikon Zfc【最有力候補】

 →でもグリップないしなー

  モニターはチルトがいいしなー

  わざわざフルサイズ離れる?

 (サブで持てばいいんだろうけど、お金という名の甲斐性がない)

 

 

うーん、やっぱりまだまだZ5でいくかなーという結論。

(こんな個人の頭の中のグルグルを読ませてしまって、すみません)

 

 

 

 

で、ちょっと気分転換を考えてみました。

このモヤモヤを少しでも晴らす意味も兼ねて、NX Studioでのプリセットを考えてみようかな、と。

 

基本はスナップ写真が好きで、スナップ写真ばかりを撮っています。

振り返ると、空と緑とモノクロームの写真が好き、という自分の側面(癖?)が見えてきました。

 

このモヤモヤのまま写真を撮り続けるのは、機材にも申し訳ない。

写りは大好きで、大きさ以外に文句などないのだから、大きさに負けずしっかり楽しめるように、もう一歩写真の世界の奥に踏み込んでみよう。

 

と、いうわけで。

プリセットを以下の3つに絞って作り込んでいこうかと企んでいます(プリセットに名前つけちゃったりなんかして)。

 

Yossha SKY

〈過去の参考例〉

この色味が好き(もう少し水色寄りがいい)

これはiPhone + VSCO加工だけど

 

Yossha GREEN

〈過去の参考例〉

背景の緑が好き

この緑が一番近いかな(もう少し深くてもいい)

 

Yossha MONOCHROME

〈過去の参考例〉

このくらいのコントラストが好き

空気感を伝えられるモノクロームを目指したい

 

 

正直、いいモチベーションになりそうです。

やっぱり写真は、カメラは、どこまでも楽しいですね。

 

これからもよろしく、Nikon(浮気考えてごめんなさい)。

 

 

 

 

 

 

 

朝、散歩。

大きな公園まで

 

 

 

 

 

 

 

車で行って

 

 

 

 

 

 

 

澄んだ空気の中を

 

 

 

 

 

 

 

朝散歩

 

 

 

 

 

 

 

模様、替え。

今週のお題「何して遊ぶ?」

 

大型連休といってもとくに何もしてなくて、やったことといえばまったく釣れなかった釣りくらい。

yosshadiary.hatenablog.com

旅行の予定とかぜんぜん立ててなくて、連休初日に家族で「G.W.にやりたいこと」リストをつくって、順番に埋めていこう!って盛り上がってたんだけど、子どもたちの予定を優先(スーパーマリオの映画見にいくとか)させた結果、自分のやりたいことはあまり埋まらず。

後半は天気も悪かったし、予定詰め込んで楽しんでる人には悪いけど、お陰様でのんびり“なにもしない”ができました。

あ、昔からの連れと飲んだな。楽しい夜でした。

 

で、とくに連休にしたってわけではないんだけど、春先くらいからちょこちょこ模様替えをしてて、それがこの連休で完成したので、今日のタイトルというわけ。

上の子が中学生になるからそろそろ勉強部屋がいるんじゃねってことで(いままではリビングかボクの趣味デスクで宿題やってた)、わりと大掛かりな模様替えを計画。

そこで大きな問題として立ちはだかったのが、ボクの本たちでした。

九州に引っ越してきたときにだいぶ整理したはずなんだけど、数えたら400冊をゆうに超えてて(ストレス溜まるたびに本読んでるから増える一方よな…本がなかったらきっとくたばってるよ)、奥さんからも「このスペースに入るだけにしてみない?」と。

基本一度読んだ本は読まないんだけど、なんとなく「一度読んだ本を読み返すときが人生の折り返し地点なんだろう」って若いときから思ってて。

そのタイミングを自分で図るために本を置いているようなもんだってことに気付いて、「よし処分するか」って気持ちになったんだけど、やっぱりもう一度読みたいって思う本だけ置いておくことに。

そんな気持ちになったってことは、もはや折り返し地点を過ぎているんじゃなかろうかって、またひとつ歳をとった気持ちになったのでした。

 

さて、何の話かっていうと、本棚って既製品だとうまいことハマるいいのってなかなかないよね。

ネットも店舗もいろいろ捜してみたけど、サイズがうまくいかない(っていうか実際スペースに入れてみないとうまくいくかわからないよね)し、「お、いいやん」って思ったらやたらと高くて、重い。

じゃあ、流行りのDIYやってみるかってなって、近くのハンズマン(九州の人しかわからないかもしれない)へ。

あーだこーだいいながら、結局、釘やネジ使うのすら億劫で、レンガ型の木材orコルクに板を乗せるだけの本棚が完成しました。

ただ、ここで問題がでて、板が弛むんですよね。本て重いから。

真ん中あたりに支えを入れたらいいんだけど、その分収納できる本が減るからもう少し捨てなきゃいけなくなって、これ以上は捨てたくない、じゃあどうする?って苦悩した結果が、冒頭の写真なのです。

我ながらわりとナイスアイデアなのではないかって思ってて、見た目的にもちょっとアンティークなカフェとか古本屋さんてこんな感じで本積んでるよね。

でも…やっぱりちょっと弛んでるね、板。

 

で、本を移動させて空いたスペースに子どもの勉強机が鎮座しました。

無印良品のシンプルな机と椅子。

机上のキャビネットは、これまたハンズマンで買ったコルクと木の板。

自分が子どものときの学習机って、もっとごちゃごちゃしてたよね。

こんなシンプル=無駄のない机で勉強できて、正直羨ましい。

悔しいから毎晩一度は座ってやってます。

しかし、辞書はいつまで“小学”シリーズなんだ?

 

そうそう、この子ども机のスペースのポイントは、壁にプリント貼ってるところ。

これも「コルクボードとかだと、おもしろくないな」って、奥さんと張り切ってハンズマンでいろいろ捜した結果、鉄のプレートを押しピンで留めたものに磁石でプリントを掲示することに。

ふたりで気に入って子どもに「どやっ」て見せたんだけど、真顔で「別にいいんちゃう」だって。

中学生にはこのシンプルさの良さはわからぬらしい。

 

 

 

いくら雨で外で遊べないからって、この長文には自分でも驚いてます。

このブログこんなに書いたの初めてじゃなかろうか(今週のお題に投稿するのも初めてだけど)。

ま、お出かけできない代わりに整理整頓で遊んで、心はスッキリできましたということで。

子ども机の別アングル写真で終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

竿を、垂らす。

福岡の姪浜漁港というところへ

 

 

 

 

 

 

 

家族で釣りに行きました

 

 

 

 

 

 

 

魚の写真はありません

 

 

 

 

 

 

 

そういうことです

 

 

 

 

 

 

 

 

春の終わりと、初夏の光。

先週の日曜日、福岡にある“うきは市“で開催されたイベント“はなうた”。

https://www.instagram.com/hanauta_ukiha/

 

 

 

 

 

 

 

こじんまりですが、素敵なイベントで、家族で行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

春の終わりの空と、降り注ぐ初夏の光が、美しくって。

 

 

 

 

 

 

 

いい季節ですね。